堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月17日

ナガヒョウタンゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。
羽化直後だと思います。

この付近の発見報告

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.