堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

シャガ

分類
植物

この付近の発見報告

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.