堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.