堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.