堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月11日

ナガミヒナゲシ

分類
植物

この付近の発見報告

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.