堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月27日

ニクウチワタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

奇麗なキノコです。
アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知られていて、本種は不明菌として
扱われる事が多いようです。
本種同定の決め手は表面が迷路状であることです。
どうしても奇麗な幼菌に注目して成菌を見落としがちなんです。(横に成菌があっても
別種と思い込んでしまう。)

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.