堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月27日

ニクウチワタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

奇麗なキノコです。
アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知られていて、本種は不明菌として
扱われる事が多いようです。
本種同定の決め手は表面が迷路状であることです。
どうしても奇麗な幼菌に注目して成菌を見落としがちなんです。(横に成菌があっても
別種と思い込んでしまう。)

この付近の発見報告

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.