堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月18日

ハイイロセダカモクメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヨモギを食べていました。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.