堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月11日

アラゲコベニチャワンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

夏~秋に生えるキノコです。
暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

この付近の発見報告

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.