堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月11日

アラゲコベニチャワンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

夏~秋に生えるキノコです。
暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.