堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月7日

ミスジマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

この種は、普通によく見られる。
変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本種のように真っ白のもの。
紛らわしいというか、ややこしいが、同定基準は、
「殻口は円形に近く、成貝では肥厚・反転し、内唇が赤みを帯びる。殻底には狭い臍孔がある。」
でいいと思います。
縁起の良い白いカタツムリとされて、SNSなどにUPされていたりする。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.