堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月26日

フルノコゴケ

分類
植物
発見者コメント

木の幹に付着していました。
見慣れない苔なので観察してみました。

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.