堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月26日

フルノコゴケ

分類
植物
発見者コメント

木の幹に付着していました。
見慣れない苔なので観察してみました。

この付近の発見報告

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.