堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月9日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.