堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月28日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、
ミヤマカミキリを襲っていました。

この付近の発見報告

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.