堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

マドガガンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

フジ

発見日 : 2024年4月20日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.