堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月11日

シジュウカラ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの実を食べていました。

この付近の発見報告

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

アメンボ

発見日 : 2023年4月20日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.