堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月22日

アサヒナカワトンボ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

ニホンカワトンボと投稿いただきましたが、縁紋が先端寄りにあり、太く短いように見えることや、頭幅が翅胸高より大きく見えることからアサヒナカワトンボといたしました。

この付近の発見報告

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.