堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月14日

イボバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.