堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月14日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.