堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月6日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

この付近の発見報告

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.