堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

アサマイチモンジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ウシガエル

発見日 : 2023年4月20日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.