堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月12日

ルリクチブトカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

畑を耕していたら出てきました。
奇麗な青いカメムシです。
よく見ると、アリに襲われているのかな?

この付近の発見報告

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.