堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月12日

ルリクチブトカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

畑を耕していたら出てきました。
奇麗な青いカメムシです。
よく見ると、アリに襲われているのかな?

この付近の発見報告

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.