堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

チョウセンカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.