堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月22日

ニガクリタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感します。
死亡例もある危険なキノコです。

この付近の発見報告

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.