堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月22日

ニガクリタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感します。
死亡例もある危険なキノコです。

この付近の発見報告

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.