堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ヒメウラナミジャノメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.