堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月3日

オオシオカラトンボ(メス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.