堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月16日

クロノボリリュウタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

これは、一目瞭然。
バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

この付近の発見報告

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.