堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月13日

ガヤドリナガミツブタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

この場所の管理者同行で生き物調査。
「この虫は何?」と聞かれました。
凄い‼ 初めてみました。
カブラヤガでしょうか?
本種のキノコに寄生されていました。

この付近の発見報告

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.