堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月7日

フクラスズメ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.