堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月7日

フクラスズメ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.