堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月7日

ヤマノイモ

分類
植物
発見者コメント

今年は少なく感じます。
塩ゆでにすると、おやつになります。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.