堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月7日

ヤマノイモ

分類
植物
発見者コメント

今年は少なく感じます。
塩ゆでにすると、おやつになります。

この付近の発見報告

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.