堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

シロオニタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.