堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

コベソマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.