堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

アトジロサビカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.