堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月1日

ケコガサタケ属の1種

分類
菌類・その他
発見者コメント

薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.