堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月2日

ヒメクチキタンポタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

冬虫夏草です。
何から生えているか?
これが重要です。
出来るだけ深く掘ります。
掘り上げた土を慎重に崩していきます。
水で出来るだけ洗い流します。
少し崩してみたりすると、キマワリの幼虫の顔が出てきました。
これで、本種の正体が判明されます。

この付近の発見報告

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.