堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.