堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.