堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月1日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.