堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月28日

シロカネグモ属の1種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.