堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月14日

チゴユリ

分類
植物

この付近の発見報告

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.