堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.