堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ヤブミョウガ

発見日 : 2024年8月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.