堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月21日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの実を食べていました。

この付近の発見報告

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.