堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.