堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月18日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.