堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月14日

クワサビカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが
カミキリムシのようだと思い撮影してきました
逆光だったのでストロボを使用しました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.