堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月14日

マメガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

この付近の発見報告

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.