堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月14日

マメガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

この付近の発見報告

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.