堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

スジクワガタ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

特徴からスジクワガタと思われますが、コクワガタの可能性もあります。

この付近の発見報告

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.