堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月17日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまってくれなかったりできれいに写真を撮ることができませんでした。でも、粘った結果きれいに撮ることができました。

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.