堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月17日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ネズミモチの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.