堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

コカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.