堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

イシガケチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

この付近の発見報告

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.