堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

キセルガイ科の一種

分類
貝類

この付近の発見報告

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.