堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月11日

アサマイチモンジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.